レザネ・フォール(読み)れざねふぉーる

世界大百科事典(旧版)内のレザネ・フォールの言及

【ローリング・トウェンティーズ】より

…現在の都市生活のスタイルはほとんどこの時代に起源をもっている。〈狂乱の20年代〉などと訳されるローリング・トウェンティーズは,フランスでは〈レザネ・フォールles années folles〉(狂気の年々),ドイツでは〈ゴルデネ・ツワンツィガー・ヤーレgoldene zwanziger Jahre〉(黄金の20年代)ともいわれる。イギリスでは〈ブライト・ヤングbright young〉(明るく陽気な若者)の時代といわれた。…

※「レザネ・フォール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む