レセプト債(読み)レセプトサイ

知恵蔵mini 「レセプト債」の解説

レセプト債

資産運用会社医療機関から診療報酬を請求する権利を買い取り、それを元利金の支払いに充てて発行する債券名称は、医療機関が診療報酬を請求する際に提出する「レセプト」(診療報酬明細書、調剤報酬明細書)に由来。医療機関が健康保険組合などに診療報酬を請求した後、実際に報酬が支払われるまでに生じるタイムラグを解消し、迅速に報酬を現金に替える手段として、診療報酬請求権利の売却が行われ、金融商品化されている。

(2015-11-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む