レセプト債(読み)レセプトサイ

知恵蔵mini 「レセプト債」の解説

レセプト債

資産運用会社医療機関から診療報酬を請求する権利を買い取り、それを元利金の支払いに充てて発行する債券名称は、医療機関が診療報酬を請求する際に提出する「レセプト」(診療報酬明細書、調剤報酬明細書)に由来。医療機関が健康保険組合などに診療報酬を請求した後、実際に報酬が支払われるまでに生じるタイムラグを解消し、迅速に報酬を現金に替える手段として、診療報酬請求権利の売却が行われ、金融商品化されている。

(2015-11-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む