レッドパージ反対闘争(読み)れっどぱーじはんたいとうそう

世界大百科事典(旧版)内のレッドパージ反対闘争の言及

【学生運動】より

…49年7月のイールズ声明による〈赤色教授〉に対する辞職勧告が各大学で行われると,50年5月全学連は臨時大会を開き,〈反イールズ・帝国主義打倒〉を決議し,イールズ声明反対闘争を全国の大学で展開した。6月3日には全国学生ストを,朝鮮戦争下の9月末から10月にはレッドパージ反対闘争として試験ボイコット・ストを行った。この闘争によって大学のレッドパージを避けることに成功した。…

※「レッドパージ反対闘争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む