レトルトパウチフィルム(読み)れとるとぱうちふぃるむ

世界大百科事典(旧版)内のレトルトパウチフィルムの言及

【レトルト食品】より

…また海外でも製造が開始されている。レトルト食品開発の基礎となったのは,フレキシブル袋の開発であり,アルミニウム箔とプラスチックフィルムを3層にはり合わせたレトルトパウチフィルムが発明された。このフィルムは,ヒートシールと呼ばれる加熱溶封ができ,しかも缶詰と同じように高温加圧殺菌が可能である。…

※「レトルトパウチフィルム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む