レビーのブラウン運動(読み)れびーのぶらうんうんどう

世界大百科事典(旧版)内のレビーのブラウン運動の言及

【確率場】より

…時間および空間の点とともに変動する偶然量の数学的モデルをいう。より数学的にいえば,多次元パラメーターをもつ確率変数の族X={X(λ),λ∈Λ(⊂Rn)}となる。例えば時刻t,空間的xでの乱流の速度v(t,x)は,初期条件に依存した分布をもつ偶然量である。すなわち,乱流の速度vは確率場になる。確率場Xの任意の有限個{X1),X2),……,Xh)}の同時分布が正規分布であるとき,Xをガウス型確率場と呼ぶ。…

※「レビーのブラウン運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む