〈レミー・コーション〉(読み)れみーこーしょん

世界大百科事典(旧版)内の〈レミー・コーション〉の言及

【アクション映画】より

…〈007〉シリーズ以前から,フランスには〈セリ・ノワール〉(1945年にA.デュアメルによって始められた暗黒・犯罪小説叢書)に題材をとったアクション映画の系譜がある。とくにP.チェイニー原作,エディ・コンスタンティーヌ主演の〈レミー・コーション〉シリーズからはB.ボルドリ(《そこを動くな》1953,《左利きのレミー》1961),次いでG.ロートネル(《殺るかくたばるか》1959)といったアクション監督が生まれた。ロートネルは,1961年に痛烈な笑いとアクションによるスパイ映画〈モノクル(片眼鏡)〉シリーズ(《黒眼鏡の男》1961,など)を発表している。…

※「〈レミー・コーション〉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む