レムス,J.M.(読み)れむす

世界大百科事典(旧版)内のレムス,J.M.の言及

【エルサルバドル】より

… エルナンデス・マルティネス政権は44年10月のクーデタで倒され,48年12月にも再度,オスカル・オソリオÓscar Osorio大佐たちのクーデタが起こる。50年に現行憲法が制定され(1962一部改定),56年の大統領選挙ではホセ・マリア・レムスJosé María Lemusが選出された。この間,1951年10月には中米5ヵ国が同国に集まり,サン・サルバドル憲章を採択して,中央アメリカ機構を設立している。…

※「レムス,J.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む