レリオカトレア・イクソニエンシス(読み)れりおかとれあいくそにえんしす

世界大百科事典(旧版)内のレリオカトレア・イクソニエンシスの言及

【ラン(蘭)】より

…この交配種は56年に開花し,カランセ・ドミニーC.dominyiと命名された。また属間交配のほうでは,やはりドミニーがカトレア・モシアエCattleya mossiae Hook.にレリア・クリスパLaelia crispa Reichb.を交配し,63年に開花させ,これをレリオカトレア・イクソニエンシスLaeliocattleya Exoniensisと命名したのが最初のものとされている。 こうした品種改良は,当初イギリスだけで行われていたが,その後,ヨーロッパ各国にひろがった。…

※「レリオカトレア・イクソニエンシス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む