れん尺(読み)れんじゃく

世界大百科事典(旧版)内のれん尺の言及

【ものさし(物差∥物指)】より

…測量用,工場用,タンク用に長いものが用いられ,短いものは洋裁,医療,家庭などに用いられている。鋼線を同質の継環で鎖状に連接し,継環の継目から継目までの長さを一定の長さにしたものさしをれん尺と呼び測量に使っている。 ものさしの製造には国の,修理には都道府県の許可が必要で,販売には登録が必要である。…

※「れん尺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む