レークス,R.(読み)れーくす

世界大百科事典(旧版)内のレークス,R.の言及

【宗教教育】より

… 産業革命期に入ったイギリスでは,18世紀末から19世紀初頭にかけて日曜学校運動が展開された。これはR.レークスの提唱になるものであるが,労働者子弟の道徳的退廃・非行を宗教教育によって防止することを目的に展開されたもので,その後性格を変えてアメリカでも展開されていった。また,19世紀半ばにイギリスで始まったYMCAYWCAの運動は,やがて欧米をはじめ各地に広まるが,これらはキリスト教による社会教育運動といえよう。…

※「レークス,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む