レーザー・アート(読み)れーざーあーと

世界大百科事典(旧版)内のレーザー・アートの言及

【ライト・アート】より

…60‐70年代のライト・アーティストとしては,フレービンDan Flavin(1933‐ ),クリッサChryssa(1933‐ ),レースMartial Raysse(1936‐ ),ピーネOtto Piene(1928‐ )などが知られる。なお新しい光線といわれるレーザー光を利用し,小型のコンピューター制御による光のディスプレーを行うレーザー・アートは,大きな空間のなかで音響と結びついた新しいライト・アートとして注目されている。【山口 勝弘】。…

※「レーザー・アート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む