すべて 

《レーニンの思い出》(読み)れーにんのおもいで

世界大百科事典(旧版)内の《レーニンの思い出》の言及

【クループスカヤ】より

…第2次大戦後,日本でも彼女の著作が邦訳され(《クルプスカヤ選集》全11巻がある),教師の間で広く読まれている。また《レーニンの思い出》(1928)はレーニンに関する重要な資料である。【柴田 義松】。…

※「《レーニンの思い出》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む