レーベンスヒョルト,H.S.(読み)れーべんすひょると

世界大百科事典(旧版)内のレーベンスヒョルト,H.S.の言及

【ラ・シルフィード】より

…1832年3月,パリのオペラ座でフィリッポ・タリオーニFilippo Taglioni(1777‐1871)振付,音楽シュナイツヘッファーJean Schneitzhoeffer(1785‐1852)で主役をフィリッポの娘M.タリオーニが踊った。36年11月,コペンハーゲンのデンマーク王立バレエ団ではブルノンビル振付で音楽レーベンスヒョルトHerman Severin Løvenskjold(1815‐70)により,L.グラーンが主役を踊った。この二つはテーマは同じだが,音楽が異なり振付もそれぞれ独自なものである。…

※「レーベンスヒョルト,H.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む