レーベンズクロフト,G.(読み)れーべんずくろふと

世界大百科事典(旧版)内のレーベンズクロフト,G.の言及

【ガラス工芸】より

…そしてボヘミアン・グラスの寡占体制も,19世紀初めの各国の保護貿易主義の動きの中で,厚い壁にぶつかり,衰退してゆく。
[アール・ヌーボーと現代のガラス]
 イギリスでは透明感と屈折率の高い鉛クリスタル・ガラスが1673年レーベンズクロフトGeorge Ravenscroft(1618‐81)によって発明され,18世紀より高級テーブル・グラスを発達させた。ドイツ,ベルギー,フランスでも,それぞれ独自のガラス工芸が興隆してきた。…

※「レーベンズクロフト,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む