ロイエット(その他表記)Roi Et

デジタル大辞泉 「ロイエット」の意味・読み・例文・類語

ロイ‐エット(Roi Et)

タイ北東部、イサーン地方の町。16世紀、アユタヤ朝時代に現在のラオス南部からタイ族が移住して建設された。市街中心部に町のシンボルであるプランジャイ湖が位置し、高さ約60メートルの仏像があるワットブラパーピラムや、ドバーラバティー王国時代の8世紀頃の建立とされるワットヌアなどの仏教寺院がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む