ロゴウスキーコイル(読み)ろごうすきーこいる

世界大百科事典(旧版)内のロゴウスキーコイルの言及

【分流器】より

…マンガニン合金で作ったパイプ状の抵抗体を用いたものであるが,円筒表面を電流が一様に流れると内部に磁界が生じないという原理を用いている。分流器とはいえないが,プラズマに流れる電流を外部から測定する装置にロゴウスキーコイルRogowski coilがある。【河野 照哉】。…

※「ロゴウスキーコイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む