ロシア・ソビエト文学(読み)ろしあそびえとぶんがく

世界大百科事典(旧版)内のロシア・ソビエト文学の言及

【ソビエト文学】より

…しかしその主体をなすものは,1000年の歴史をもつロシア文学であり,そのため革命後のロシア文学を革命前のロシア文学と区別してソビエト文学と称することがある。日本で習慣的に用いられているロシア・ソビエト文学という用語法はその一例である。旧ソ連邦では,革命後のロシア文学はRusskaya sovetskaya literatura(英語ではSoviet Russian Literature.〈ソビエト・ロシアの文学〉の意)と呼ばれ,広義のSovetskaya literatura(ソビエト文学)と区別されて用いられていた。…

※「ロシア・ソビエト文学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む