《ロシアの経済発展問題に対する批判的覚書》(読み)ろしあのけいざいはってんもんだいにたいするひはんてきおぼえがき

世界大百科事典(旧版)内の《ロシアの経済発展問題に対する批判的覚書》の言及

【ストルーベ】より

…早熟で,1880年代末というロシアで最も早い時期に社会民主主義者となり,サークルを組織した。94年に合法出版したナロードニキ批判の書《ロシアの経済発展問題に対する批判的覚書》はロシアにマルクス主義を流行させるきっかけとなり,その権威と目された。94年末ごろレーニンと出会い,友情と政治的同盟関係を結んだ。…

※「《ロシアの経済発展問題に対する批判的覚書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む