ロシア・プロレタリア音楽家協会(読み)ろしあぷろれたりあおんがくかきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のロシア・プロレタリア音楽家協会の言及

【プロレタリア音楽】より

…これは世界各地に波及し,ドイツの労働者,歌手同盟とそれに参加した作曲家アイスラー,ティーセンHeinz Tiessen(1887‐1971)らの行動も,その一つである。1925年には,ソビエトでは,ダビデンコA.A.Davidenko,ベールイV.B.Belyiらがモスクワでロシア・プロレタリア音楽家協会(RAPM)を組織した。しかし,1932年の党の決定に基づく文学・芸術団体の解散・再編にともなって,ソビエト作曲家同盟(1957年,ソ連邦作曲家同盟と改称)へ吸収され,発展的に解消した。…

※「ロシア・プロレタリア音楽家協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む