ロジェストベンスキー大聖堂(読み)ろじぇすとべんすきーだいせいどう

世界大百科事典(旧版)内のロジェストベンスキー大聖堂の言及

【スーズダリ】より

…しかし現存する遺構では,キデクシャ村のボリス・グレーブ聖堂(1152)が最も古い。1233年にはクレムリンの一角にロジェストベンスキー(キリスト降誕)大聖堂が創建された(16世紀に改修)。この重厚な切石積みの建築は,ウラジーミルの先例にならう外壁の浮彫装飾や,豪華な金色の象篏の図像で覆われた大扉などで知られる。…

※「ロジェストベンスキー大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む