ロジン=ラムラー分布(読み)ろじんらむらーぶんぷ

世界大百科事典(旧版)内のロジン=ラムラー分布の言及

【粒度分布】より

…(2)式を直線で表示し,二つのパラメーターを評価するためにはふつう,横軸に対数,縦軸に2重対数をとった特殊な線図が用いられる。これをロジン=ラムラー分布線図という。DeR=1/e≒0.368に対応する横座標値より求められ,nはグラフと平行に極Pから引いた直線と右上の補助目盛線との交点より求められる。…

※「ロジン=ラムラー分布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む