ロスビー循環(その他表記)Rosby circulation

法則の辞典 「ロスビー循環」の解説

ロスビー循環【Rosby circulation】

水平温度傾度をもった成層安定回転流体にみられる,波動を伴った循環をいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロスビー循環の言及

【大気大循環】より

…つまり,ジェット気流や3細胞子午面循環の生成には大気じょう乱が重要な役割を果たしているわけである。このように大循環がじょう乱の発達した状態のもとにあることをロスビー体制,そのときの大循環をロスビー循環という。ハドリー体制になるかロスビー体制になるかは,南北気温差と地球の自転速度の組合せできまるが,現在の地球上の大循環はロスビー体制のもとにあるわけである。…

※「ロスビー循環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android