ロッショー,E.G.(読み)ろっしょー

世界大百科事典(旧版)内のロッショー,E.G.の言及

【ケイ素樹脂(珪素樹脂)】より

…(化学式)ケイ素樹脂は1940年にアメリカのコーニング・グラス社のサリバンSullivanとハイドHydeによってはじめて見いだされ,その後ダウ・ケミカル社とコーニング・グラス社の合弁会社ダウ・コーニング社によって44年に工業化が開始された。さらにGE社のロッショーE.G.Rochowがケイ素と塩化アルキルによる直接合成法を見いだし,この方法に基づいて同社が47年以降企業化している。
[製法]
 ケイ素は石英をコークスで還元して製造される。…

※「ロッショー,E.G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む