ロッブリー期美術(読み)ろっぶりーきびじゅつ

世界大百科事典(旧版)内のロッブリー期美術の言及

【タイ】より

…これもインドの後グプタないしパーラ朝美術からの影響を感じさせる尊像である。ロッブリー期(11~13世紀)美術は,先の二つの美術の後の時代にくるクメール族の美術である。大乗仏教(密教)とヒンドゥー教美術が共存し,カンボジアに栄えたアンコール朝(9~15世紀)の美術がタイに浸透し,その政治的な支配の下で生まれた。…

※「ロッブリー期美術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む