ロッヘフェーン,J.(読み)ろっへふぇーん

世界大百科事典(旧版)内のロッヘフェーン,J.の言及

【イースター[島]】より

…南緯27゜08′,西経109゜26′に位置する絶海の孤島である。1722年,オランダ人ロッヘフェーンJacob Roggeveenが復活祭の日に発見したことにより命名された。70年スペイン領とされ,1888年以来チリ領となった。…

【太平洋】より

…またスハウテンは16年南アメリカ最南端のホーン岬迂回航路を発見した。さらにロッヘフェーンJacob Roggeveen(1659‐1729)は1722年イースター島を発見した。 この間,イギリスの海賊も活動していた。…

※「ロッヘフェーン,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む