ロデス
ろです
Rodez
フランス南部、アベイロン県の県都。人口2万3707(1999)。アベイロン渓谷沿いの標高632メートルの丘上を占める。ローマ時代からの古都で、401年司教座が置かれ、フランス革命が起こる1789年まではルエルグ伯爵領の中心都市であった。13~16世紀ゴシック様式のノートル・ダム大聖堂、ロマネスク様式の教会などが残る。農産物取引、磁器製造、自動車アクセサリー製造などが行われる。
[青木伸好]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のロデスの言及
【ロデズ】より
…フランス南西部,アベーロン県の県都。ロデスともいう。人口2万4368(1982)。…
※「ロデス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 