ロルペイドルジェ(読み)ろるぺいどるじぇ

世界大百科事典(旧版)内のロルペイドルジェの言及

【チャンジャ・フトクト】より

…1712年北京に嵩祝寺を建立した。第2代活仏ロルペイドルジェ(1717‐86)は甘粛に生まれ,24年(雍正2)来京し,31年勅命によりドロン・ノールに善因寺を建立して与えられた。勅命により初代活仏はカンギュル(甘珠爾)の,第2代活仏はテンギュル(丹珠爾)のそれぞれモンゴル語翻訳事業を主宰した。…

※「ロルペイドルジェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む