ロロ文字(読み)ロロもじ

関連語 文字

世界大百科事典(旧版)内のロロ文字の言及

【イ文字(彝文字)】より

イ語を表記する文字。中国で漢文の史書では爨(さん)文とか韙(い)書と呼ばれているが,最近ではイ(彝)文という。一般にはロロLolo文字の名で知られる。創作年代は正確にはわからない。地域によって字形と配列法が異なり,縦書きも横書きもある。字数は8000字以上もあるといわれ,文献も豊富に残っている。明代のものが多く,《鐫字崖(せんじがい)》(1533),《千歳衢碑記(せんさいくひき)》(1546)などの碑文のほか,《西南彝志》(24巻)や多数の経典(文学)がある。…

※「ロロ文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む