ロンギ,A.F.(読み)ろんぎ

世界大百科事典(旧版)内のロンギ,A.F.の言及

【ロンギ】より

…イタリアのロココの画家。金銀細工師の子としてベネチアに生まれ,ボローニャのクレスピに学ぶ。フレスコ画なども手がけるが,もっぱら当時の貴族の生活を描いた風俗画にその本領を発揮。66年にベネチア・アカデミーの会員となり,ティエポロの後,グアルディとともにベネチアの絵画を代表した。息子アレッサンドロ・ファルカAlessandro Falca Longhi(1733‐1813)は肖像画家で,18世紀ベネチアの画家について,肖像画付きの《ベネチア画人伝》(1762)をのこす。…

※「ロンギ,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む