ロングリー,C.T.(読み)ろんぐりー

世界大百科事典(旧版)内のロングリー,C.T.の言及

【ランベス会議】より

…カンタベリー大主教が招集者ならびに議長となり,10年に1度,ロンドンの大主教公邸(ランベスLambeth宮)を会場として開催される。世界各地に英国国教会の枝が独立管区として確立するとともに,聖公会全体の一体性を強化する必要が強まったため,1867年,カンタベリー大主教ロングリーCharles Thomas Longleyの招請により,76人の主教が集まって,第1回の会議を開いた。正確には協議会であるため,会議の決定は各管区に対して法的拘束力はもたないが,信仰の一致と継続性を象徴する主教たちの合意として,大きな道義的影響力をもち,とくに教会合同運動の促進に貢献してきた。…

※「ロングリー,C.T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む