《ロンドン・マガジン》(読み)ろんどんまがじん

世界大百科事典(旧版)内の《ロンドン・マガジン》の言及

【レーマン】より

…またこれより前,レナードとバージニアのウルフ夫妻のホガース・プレス創立と経営に尽力する。第2次大戦後は《ロンドン・マガジン》(1954‐)を創刊,61年まで編集長を務める。すぐれた編集者として新しい才能発掘で知られるが,緊密で鋭い詩風の持主で《全詩集1930‐63》(1963)があるほか,幼年期の感受性をみずみずしく描いた自叙伝《ささやく回廊》(1955),その続編《私は私の兄弟》(1960)や《ふんだんな提案》(1966)もすぐれている。…

※「《ロンドン・マガジン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む