《ロンドン橋が落っこちる》(読み)ろんどんばしがおっこちる

世界大百科事典(旧版)内の《ロンドン橋が落っこちる》の言及

【マザーグース】より

… 文献的に最古の童謡は16世紀にさかのぼるが,現存の歌の多くは17世紀から18世紀にかけて流行していたものと思われる。〈ロンドン橋が落っこちる〉〈だれがコマドリを殺したの〉〈10人の黒人少年〉〈ジャックの建てた家〉など,世界的に有名な童謡を含めて,今日800余編が収集されている。〈ハンプティ・ダンプティ〉のように,欧州各国に共通して見いだされる童謡もある。…

※「《ロンドン橋が落っこちる》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む