ローダト(読み)ろーだと

世界大百科事典(旧版)内のローダトの言及

【音楽】より

…14世紀後半にマラッカが,15世紀後半にはジャワがそれぞれイスラム化された。イスラム教徒の典型的な音楽様式にマレーシアのノーバト合奏,ローダト(預言者ムハンマドの賛歌),ジクル,そしてジャワのララス・マディヨが数えられるが,いずれも現地化したものである。イスラム音楽 キリスト教は16世紀前半に東南アジアに到来し,宣教師らがヨーロッパ音楽をもたらしたが,フィリピンを除いては20世紀に至るまで洋楽はここで根を下ろさなかった。…

※「ローダト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む