ロープワーク(読み)ろーぷわーく(その他表記)rope work

知恵蔵 「ロープワーク」の解説

ロープワーク

ロープの結び方や扱い方の総称アウトドアでは、テントタープ(日除け)を張るなど、様々なシーンでロープワークが要求される。ちなみにキング・オブ・ノット(結びの王様)と呼ばれるのがボーラインで、日本名はもやい結び。結びやすく強度がありながら、解くのも簡単。

(松倉一夫 アウトドアライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む