ローマの剣(読み)ろーまのつるぎ

世界大百科事典(旧版)内のローマの剣の言及

【マルケルス】より

…前222年のコンスル(執政官)として北イタリアでインスブレス族を破り,第2次ポエニ戦争では特にカンネーの戦以降活躍する。前214年のコンスル(第3次)として,同僚ファビウスの〈ローマの盾〉に対して〈ローマの剣〉とうたわれた。南イタリアを転戦しつつ武勲をあげ,次いでシチリアに転じ,前213年にはシラクサを包囲,翌年これを落とした。…

※「ローマの剣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む