ローラン・プティ・バレエ団(読み)ろーらんぷてぃばれえだん

世界大百科事典(旧版)内のローラン・プティ・バレエ団の言及

【プティ】より

…その後,パリ・オペラ座のため《ノートル・ダム・ド・パリ》(1965)の大作を創る一方,レビューやハリウッド映画(《アンデルセン物語》《足ながおじさん》など)を手がけ才覚をみせた。72年以降マルセイユを本拠に活躍,現在,フランス国立マルセイユ・ローラン・プティ・バレエ団を主宰している。2回の来日公演のうち,78年の《コッペリア》(1975)ではコッペリウス役で渋味のある演技を,81年の《こうもり》(1979)ではウィンナ・ワルツを生かしたすぐれた現代感覚による創作をみせた。…

※「ローラン・プティ・バレエ団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む