ローラーダイス伸線法(読み)ろーらーだいすしんせんほう

世界大百科事典(旧版)内のローラーダイス伸線法の言及

【引抜加工】より

…そのためピアノ線のような硬鋼線の引抜きでは,潤滑に十分注意するとともに,ダイスの材料も工具鋼ではなく,タングステン炭化物とコバルトとを焼結した超硬合金を用いる。このような問題の解決には,圧延と同様に工具にロールを用いるローラーダイス伸線法の開発がある。1段で円形断面の減面を行うドイツで発達したタークスヘッド方式と,2段で円形断面から円形断面への減面を行う,五弓勇雄により開発された日本式のローラーダイス伸線法がある。…

※「ローラーダイス伸線法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む