ローリングズ,J.(読み)ろーりんぐず

世界大百科事典(旧版)内のローリングズ,J.の言及

【ガーナ】より

…これ以後短命であった第三共和制(1979年9月~81年12月)をはさんで,軍部政権ないし軍部主導型政権が92年まで続いた。
[政治]
 1981年12月末にH.リマン大統領の第三共和制文民政権をクーデタで倒したJ.ローリングズ空軍中尉は,臨時国防評議会(PNDC)を組織してその議長に就任した。クーデタの原因は,リマン政権が腐敗の是正や悪化する経済の再建のための効果的な政策を打ち出せなかったことにあるとされている。…

※「ローリングズ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む