ロールセン=メツラー効果(読み)ろーるせんめつらーこうか

世界大百科事典(旧版)内のロールセン=メツラー効果の言及

【メツラー】より

…第2に,関税の賦課によって輸入品の国内価格が上昇しないで,逆に下落することがあることを示した(メツラーの逆説)。第3に,ロールセンSvend Laursenとの共同論文で,それまでの通説と違って,変動為替相場制は,雇用隔離効果employment insulation effect,すなわち外国の景気変動が国内に波及するのを阻止する働きをもたないことを示した(ロールセン=メツラー効果)。【渡辺 太郎】。…

※「ロールセン=メツラー効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む