ローレンス,P.(読み)ろーれんす

世界大百科事典(旧版)内のローレンス,P.の言及

【インド省】より

…例外は第2次世界大戦時のチャーチルの戦時内閣の閣外相となったエーマリーである。20世紀になってからの著名なインド大臣は,その名がそれぞれインドにおける重要な改革と結びついているモーリーおよびモンタギュー,1935年インド統治法の作成に当たったホーア,第2次大戦期のエーマリー,第2次大戦後の労働党内閣の一員で内閣使節団Cabinet Missionに参加してインドで独立交渉に当たったペティック・ローレンスなどである。彼らはだいたいが長い経験をつんだベテラン政治家で,就任までとくにインドと関係をもっていたのではない。…

※「ローレンス,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む