ろ過集塵(読み)ろかしゅうじん

世界大百科事典(旧版)内のろ過集塵の言及

【ろ過(濾過)】より

…この場合,流体(液の場合は清澄液)を目的物とする場合も,固体(ろ滓)を目的物とする場合もある。流体が気体の場合はろ過集塵(しゆうじん)といって,ろ過に含めないのが一般である。したがってろ過はほとんどの場合,液体ろ過と考えてよいが,この場合は数μmからサブミクロン域にかける辺りまでの粒子を対象としているが,それより微細な粒子,あるいは大きい分子までを分離する限外ろ過も広義のろ過に含めることもある。…

※「ろ過集塵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む