ワイアー,J.(読み)わいあー

世界大百科事典(旧版)内のワイアー,J.の言及

【狂気】より

…異端再犯のかどで火刑にされたジャンヌ・ダルクの場合もその一例で,彼女の狂気の〈症状〉はその《処刑裁判記録》に詳しい。 ルネサンスという時期は狂気への対応においてさまざまの矛盾をふくみ,魔女迫害が強行される一方では,狂人のための収容施設がスペインその他で設立されはじめ,医師ワイアーJohannes Weyer(1515‐88)の《悪魔の幻惑》(1563)が現れて,〈憑依者や魔女の多くは精神の病だから,僧侶にでなく医師の手にゆだねるべきである〉と抗議し,医学の側からの高い槌音を響かせた。こうした刷新はのちに〈第1次精神医学革命〉(G.ジルボーグ)と評されることになるが,この〈革命〉によって出現したのが〈精神病〉だった。…

※「ワイアー,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む