ワイズ,J.(読み)わいず

世界大百科事典(旧版)内のワイズ,J.の言及

【航空】より

…しかし,推進装置をもっていないので,風の方向に流されて飛ぶほかはなく,交通機関としては致命的な欠陥をもっていた。1859年,アメリカのインディアナ州ラファイエットに住むワイズJohn Wise(1808‐79)はその地域の恒風である西風を利用して,気球で郵便物を運ぶ計画をたて,その町から東方にある町々にあてた郵便物を載せて上昇した。あいにくその日は,上空には期待した西風はなく,気球は意に反した方向に流されてしまい,世界最初の郵便飛行計画は失敗に終わった。…

※「ワイズ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む