《わが同時代人の物語》(読み)わがどうじだいじんのものがたり

世界大百科事典(旧版)内の《わが同時代人の物語》の言及

【コロレンコ】より

…96年にペテルブルグ居住を許され,ナロードニキの雑誌《ロシアの富》の編集にあたり,時事的な数多くの社会評論を執筆した。1900年からポルタワに移住,05年から16年にわたって書きつがれた自伝的回想《わが同時代人の物語》(1922)は,故郷における幼少年時代やシベリアの生活を描いて,時代とさまざまな人間像を浮かびあがらせ,ロシアの根本的な問題への深い洞察を示す。総じてコロレンコの作品は,抒情的ではあるが,ユーモアに満ちていて明るい。…

※「《わが同時代人の物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む