ワシリエフ,L.L.(読み)わしりえふ

世界大百科事典(旧版)内のワシリエフ,L.L.の言及

【テレパシー】より

…しかしJ.B.ラインの研究したところでは,テレパシーは,遠く離れた人の心と心の間で直接に起こる現象なのか,ESPによって遠く離れた物を透視することによって起こる二次的現象なのか実験的に確定することができないので,彼は,テレパシーとESPをまとめてGESP(general ESP)とよんだ。テレパシーをとくに研究したのはソ連のレニングラード大学教授ワシリエフLeonid Leonidovich Vasil’evである。彼は,1700km離れたレニングラードと黒海海岸の間のテレパシー実験に成功している。…

※「ワシリエフ,L.L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む