ワトキンス報告(読み)わときんすほうこく

世界大百科事典(旧版)内のワトキンス報告の言及

【カナダ】より

… 外資支配にかかわって,カナダ経済の特徴として指摘できるのが,静かではあるが根強い経済ナショナリズムの存在である。国民経済の独立と国家主権の保持を唱える(イギリス)ナショナリズムの動きは,68年に外資の支配状況を分析した《ワトキンス報告》が出版されてから次第に活発化し,〈産業のカナダ化〉問題が全国的規模で自覚され,外資の是非が広く論じられた。それが政策として実現したのがピエール・トルドー自由党政権下においてであった。…

※「ワトキンス報告」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む