ワフタンゴフ劇場(読み)わふたんごふげきじょう

世界大百科事典(旧版)内のワフタンゴフ劇場の言及

【ワフタンゴフ】より

…1911年にモスクワ芸術座に入り,スタニスラフスキーがシステム研究のために創立した第一研究劇場の俳優,演出家として活動し,ほぼ同時に学生研究劇場の指導者となった。後者が21年からモスクワ芸術座第三研究劇場と呼ばれるようになり,26年にワフタンゴフ劇場となった。深い心理主義的で繊細な描写から大胆な構成主義的舞台表現まで,時代の要請に合った演劇を模索したその一生は,文字どおり演劇の求道者の名にふさわしい。…

※「ワフタンゴフ劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む