ワラルー類(読み)わらるーるい

世界大百科事典(旧版)内のワラルー類の言及

【カンガルー】より

…かつては1000頭を超える大群が見られたといわれるが,現在では大きくても50頭程度の群れしか見られない。ワラルー類は,前2種よりもやや小さく,体長75~140cm,尾長60~90cm程度で,オーストラリア南東部の荒れ地にすむ。後肢がやや短く,荒れ地を歩くのに適している。…

※「ワラルー類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む