アイメルト,H.(読み)あいめると

世界大百科事典(旧版)内のアイメルト,H.の言及

【電子音楽】より

…以下に述べるのはその時代における電子音楽の誕生と発展である。 1950年,西ドイツのケルンにある北西ドイツ放送の特設スタジオで作曲家のアイメルトHerbert Eimert(1897‐1972)とボン大学音声通信研究所教授のマイヤー・エプラーWerner Meyer‐Eppler(1913‐60)は,前年にマイヤー・エプラーが発表した著書《電気的音響発生》の理論を用いて,音の三つの要素,音高・音色・強度をそれぞれオシレーター(発振器),フィルター(ろ過器),アンプリファイアー(増幅器)で制御し,当時実用化されたばかりのテープレコーダーで音響・音楽を構成する実験を始めた(音のもう一つの要素である持続は,この場合テープの長さとして制御される)。その成果は翌51年のダルムシュタット国際現代音楽夏期講習で発表され,当時の前衛作曲界に歓呼をもって受け入れられた。…

※「アイメルト,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android