アサンテ王国(読み)あさんておうこく

世界大百科事典(旧版)内のアサンテ王国の言及

【クマシ】より

…西アフリカのガーナ第2の都市。人口38万5000(1988)。首都アクラの北西約200kmの内陸にあり,アシャンティ州の州都である。この州はカカオの産地であるが,その集散地として道路が発達し,アクラおよびタコラディ港とは幹線道路と鉄道で結ばれている。商工業の中心であるほか,科学技術大学などの高等教育機関,博物館,農業試験場がある。17世紀末にアシャンティ(アサンテ)王国が成立し,1700年頃にクマシがその王都として建設された。…

※「アサンテ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む