アサンテ王国(読み)あさんておうこく

世界大百科事典(旧版)内のアサンテ王国の言及

【クマシ】より

…西アフリカのガーナ第2の都市。人口38万5000(1988)。首都アクラの北西約200kmの内陸にあり,アシャンティ州の州都である。この州はカカオの産地であるが,その集散地として道路が発達し,アクラおよびタコラディ港とは幹線道路と鉄道で結ばれている。商工業の中心であるほか,科学技術大学などの高等教育機関,博物館,農業試験場がある。17世紀末にアシャンティ(アサンテ)王国が成立し,1700年頃にクマシがその王都として建設された。…

※「アサンテ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む